
Instagramなどを見ていると、おしゃれなお家でよく見かける「Tivoli Audio Model One BT」。
チボリの魅力を簡単におさらいすると、こんなところでしょうか^^
- オーディオには珍しい、暖かみあるデザイン
- ノブがわずか3つの簡単操作
- 申し分のない音質
- 便利なBluetooth機能
- 場所を選ばない、コンパクトなサイズ感
この小ささなのに、音質も十分です。

私はオーディオ関連に無知なので、詳しいことはよく分かりませんが…スマホで音楽を聴くのとは、明らかに音質が違うことが分かります。
どう違うのかと聞かれれば、音に奥行きと重みがあるといった感じです。

日常使いには、十分すぎるくらい満足できる音です。
ラジオのある暮らしって素敵です。

チボリは、リセノのコーディネートでもよく登場するアイテムのひとつ。
正直、わたしも音楽を聴くという目的より、見た目のかわいさに惹かれて…ディスプレイアイテムとして「欲しいな~」と購入を検討していました(笑)
そんなときに、今回の新色追加が決まり、我が家は明るい色合いの家具が多いので空間をちょっと引き締めたいなと、新色のオークブラックで即決しました。

実際に部屋に取り入れてみると、思っていたよりもブラックの印象が強め。空間に馴染みやすいウォールナットベージュカラーとは異なり、こちらはアクセントアイテムといった感じです。
どこか雰囲気のある落ち着き感が増して、とても気に入っています。
木製キャビネットというだけあって、もちろん周りの家具とも相性抜群です。
コンセントに繋げる必要があるので、コンパクトだからといって部屋のあちこちを移動させることはありませんが、小さなダイニングに置いても邪魔にならないところが良いなと感じています。
ちなみに、ダイニングテーブルはArtekの90Bを使っています^^

Bluetoothを使って、スマホにある音楽を聴くこともできますが、せっかくチボリを迎えたなら…!とラジオを聴くことを習慣にしました。
なんだか「ザー」という音も心地よく、祖父の家で過ごした昔のことを思い出しながらほっこりしています。
ラジオの受信感度はクリアで優れていると評判なのですが、住宅との相性は多少なりともやはりあるようで…周りに高いビルが多いからなのか、残念ながら我が家は少々受信しにくい環境です。
なので、ラジオを聴きたいときは窓際に置いて、アンテナも最大限に伸ばしています…!
スマホを手放し、BGM代わりにラジオを流して、ぼーっと外を眺める。たまには、そんな時間もおすすめです^^
インテリアとしても、オーディオとしてもおすすめ!

インテリアとしても人気が高く、オーディオとしての機能にも満足できるチボリ。
ぜひ、ディスプレイアイテムとして取り入れながらラジオのある暮らしも楽しんでいただければ幸いです。


コメントを残す