
アングルポイズ社の「Model90」というスタンダードなデスクライトを、ハーフサイズにリデザイン「ANGLEPOISE 90 MINI MINI」。
最近、我が家へもお迎えしました。
1. 小さなテーブルにも置きやすいミニサイズ

ミニミニというだけあって、名前の通りコンパクトで、どこにでも置きやすい大きさです。
小さめのダイニングテーブルはもちろん、サイドテーブルに置いてもカップなど他のものを置けるスペースが十分に余ります。
シェード部分が小さいと、近くにあっても圧迫感がでないのでいいですよね。
また、重さも1.1kgと軽め。片手でひょいっと、簡単に持ち上げられます。だからこそ、部屋のあちこちで使いたくなるんです。
夜は、定位置のサイドテーブルからダイニングへ移動させています。
仕事や家事おわり、アングルポイズの灯りに照らされながら、まったりするのが最近のわたしのルーティーンです。
2. 絶妙な明るさと、角度の調整が可能

シェードは左右に360度、そして上下に動かすことが可能。人間の腕のような、自在さとスムーズな動きです。
以前まではシェードが固定されたデスクライトを使っており、使う場所によっては本の上にのせて高さ調整を…。

ここまでは良くある機能といえばそうなのですが、さらにベースを軸に、アーム部分が一回転するんです。
思い通りの位置を照らすための調整って意外と面倒くさくて、ついつい照明を使わずに過ごしてしまうことも結構ありました(笑)
なので、明るくしたい場所をピンポイントで簡単に!しっかり!照らせるのは本当に嬉しいポイントです。
我が家は普段、写真のサイドテーブルに置いていて、寝るときはベッド、起きたらソファー側にくるっと。
それぞれにデスクライトを置かなくていいし、向きを変える動作も楽すぎて、アームの回転機能はとくに気に入っています。
電球は調光式のLEDで、100~10%に明るさが推移し、お好みの明るさに調整することができます。使う場所や、時間帯に合わせて明るさを調整できてとても便利です。

明け方や夕方、どんよりとした天気の日など、薄っすら明るいところに、優しい光でつけるのも素敵だなと思います^^
3. PCに繋いで使える「USB給電式」

PCがあれば、コンセントのない場所でも使える「USB給電式」。
どこにいても使用することができる使い勝手のよさがリモートワークに最適なんです◎
コンセントはもちろん、スマホ用のモバイルバッテリーに繋いでもお使いいただけます。
デスクワーク以外にも、休日の昼間は、洗濯したり、掃除機をかけたりと部屋のあちこちを動き回ります。
なので、コードが下に垂れないように、そんなときもあえてPCに繋いで使っています!(同時にPCでは、音楽やYoutubeを流してます)
4. 絵になる愛らしいデザイン

デスクライトと聞くと、シンプルすぎたり、どこか生活感が出てしまうデザインのものが多いかと思います。
そんな中、「ANGLEPOISE 90 MINI MINI」はスタイリッシュで、ただ置いているだけで絵になる佇まい。
アームやシェードの角度によって、見た目の印象が変わる表情の豊かさもまるで人間のよう…!(笑)

毎日使っていると、そんなところもだんだん愛らしく思えてきちゃうんです。
日中、光がついていないときもこの可愛さ。目に入るところにあるだけで、テンションが上がります^^

物が少なく、主に木製とファブリックかつ、丸みのある家具で統一された我が家では、シュッとしたデザイン×異素材のアングルポイズがよいアクセントになってくれています。
5. ギフトにもおすすめ

アングルポイズが描かれた可愛いデザインの箱に入って届くので、新生活へのプレゼントにもおすすめです。
わたしも昨年、春から社会人になる知り合いへ手紙を添えてプレゼントしました^^



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4d15eeb0.130ac5ce.4d15eeb1.0fec4d21/?me_id=1262531&item_id=10007326&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshinwashop%2Fcabinet%2F11588124%2Fang-minimini-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
コメントを残す