北欧の名作。時代を超えて愛される置き時計「アルネ・ヤコブセン」

今回は、自宅で長年愛用している手持ちサイズの置き時計についてお話しします。

みなさんは、時代を超えて愛されている北欧の名作時計「アルネ・ヤコブセン」をご存知でしょうか?

シンプルな美しさが際立つデザインが魅力的で、見心地だけでなく、使い心地にも優れたアイテムです。

1. オブジェとしても映えるフォルム

なんだかロボットのような…ころっと丸くて可愛らしいフォルムに一目惚れして、購入を検討。

脚部分も少し特徴的です。ここがシルバーなことによって抜け感があり、スタイリッシュな印象に。木製家具との相性も抜群です。

「デザインは、つけ加えるほど醜くなる」

これはヤコブセンの口癖です。こちらの時計にも彼の哲学が要所に感じられるシンプルな美しさが際立つ仕上がりになっています。

ただシンプルなだけなく、シンプルながらも十分な存在感。キャビネットやテーブル上にただぽんっと置いているだけでも、オブジェのように絵になります。

時計としての機能を求めていない方にもディスプレイとして是非おすすめです。360度どの角度から見ても、美しい姿は魅力的です。

我が家は「バンカーズ」という種類を愛用しています。個人的に、数字をキューブで表した文字盤がとてもお気に入りです!

2. 持ち運びやすいコンパクトなサイズ

サイズは、直径11cm × 高さ12cm。

片手で手軽に持ち運べるので、ダイニングやリビング、寝室など時間帯に合わせて様々なシーンで活躍しています。

価格だけ聞くと少し高く感じますが、見た目の良さだけでなく、時計としてきちんと普段使いできる機能性もしっかりと考えられています。

3.スヌーズありの目覚まし機能

アラーム音は「チリリリリ…」と昔ながらのアナログ感があり、聞くたびに、どこかほっこりします。

ついついスマホで時間を確認したりタイマーをセットしたりしがちですが、ちょっとスマホから離れてアナログな時計に頼ってみるのもいいものです。

私は、リモートワークの時に終業時間に合わせてアラームをセット。学校のチャイムと一緒の感覚で、この音と同時に「終わったぞー!」と気持ちの切り替えにもなっています。

スマホほど正確な時間には鳴ってくれないので、ギリギリで行動するタイプの方にはそこだけ少し注意が必要です(笑)

裏面のボタンで、アラームのON/OFFを切り替え。

一周回っても、目覚まし時計感がまったくないのも素敵ポイントです。また、秒針がなくカチカチという音はしないので、仕事中や就寝時にも安心です。

4. LEDライト搭載

上部にセンサーがあり、頭にポンっと触れるとライトが付きます。夜、ふと目が覚めて時間を確認したいときに便利だなと感じます。

ちなみに、単三電池×2本で動いています。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です